篠岡先輩のご依頼により、OB会担当の後藤さんに送っていただきました。
2016年12月27日火曜日
2016年12月24日土曜日
第10回 第9を歌おう! in きゅりあん
OBの岸本君、金丸君、岩脇君、長坂さんが、演奏と運営に参加しました。
ケーブルテレビ品川 2016年12月28日(水)・31日(土)20時~OA(2時間)

ケーブルテレビ品川 2016年12月28日(水)・31日(土)20時~OA(2時間)
2016年12月23日 「第10回 第9を歌おう! in きゅりあん」 |
ラベル:
おしらせ
2016年12月19日月曜日
2016年12月17日土曜日
現役合唱団 アトレ クリスマスコンサート出演
12月18日(日)、アトレ吉祥寺店で14時と16時からクリスマスコンサートを開催します。
お時間がある方は是非いらして下さい(^o^)
成蹊大学混声合唱団 (@seikei_chorus) ・・ twitter記事転載

2016年12月6日火曜日
OB会費のコンビニ振込について
~ OB会費の「コンビニ振込」は年内にお手続きください ~
「コンビニ入金」の振込票は、年明け後も使用可能ですが、上記の理由により、年明け以降は「銀行振り込み」でお手続き頂きたくご連絡いたします。
年末進行で御多忙中のところ、お手数をおかけいたします。
何卒、よろしくお願いいたします。
ラベル:
おしらせ
2016年12月3日土曜日
第10回 第9を歌おう! in きゅりあん
日時:12月23日(金・祝) 午後2時開演 (午後1時30分開場予定)
会場:きゅりあん大ホール (品川区東大井5-18-1)
料金:前売券 1,200円 当日券 1,500円 (全席自由・小中高生半額)
第1部 ソリストによる演奏、復興支援ソング『花は咲く』
クリスマス・ソング他、
お楽しみ抽選会など
第2部 ベートーヴェン 第9交響曲第4楽章・合唱の演奏 など
指揮者:長田雅人
ソリスト:清水菜穂子(ソプラノ) 三津山和代(メゾソプラノ)
高野二郎(テノール) 太田直樹(バリトン)
エレクトーン:橘 光一
オーケストラ:しながわ第9オーケストラ(予定)
2016年11月14日月曜日
成蹊大学混声合唱団 第52回定期演奏会
日時:2016年12月3日(土)18:00開演
会場:トッパンホール
入場料:1,500円
北爪道夫(b.1948)
まどみちおの「季節」(委嘱新作・初演)
ピアノ:松田琴子
権代敦彦(b.1965)
「Beyond the Light―gleam/glean
光の彼方へ―微光 / 拾遺」for mixed chorus op.50(1999)
ピアノ:松田琴子
松平頼暁(b.1931)
Proper for Ascension Day 昇天日の為の聖餐式曲(1960)
Anthem (Introit・Gradual・Offertory・Communion)(1963・67)
指揮:西川竜太
松下 耕(b.1962)
混声合唱のための組曲「子猫物語」
指揮:束原裕次郎(学生)
第25回 角田ベートーヴェン第九公演(宮城県)
日時:2016年12月4日 (日)14:00開場 14:30開演
会場:かくだ田園ホール 宮城県 角田市角田字牛館10
入場料:前売 1,500円 当日 1,800円 (全席指定)
1STは、「ふるさとの四季」オーケストラ版(!)です。
指揮は、「芙蓉グループ合唱団」が参加して本年8月に開催された、復興支援-九州を「思う」コンサート-の佐藤寿一氏。
OBの金丸君(S62)岩脇君(H1)が出演します。

第1ステージ ふるさとの四季・他
第2ステージ ベートーヴェン交響曲第9番 二短調 作品125「合唱付」
指揮者:佐藤寿一
ソリスト ソプラノ:渡部ジュディス アルト:遠藤恭子
テノール:所谷直生 バス:斉木健詞
合唱団:角田 ベートーヴェン第九「喜びのうた」を歌おう会
オーケストラといっしょに歌おう子ども合唱団
管弦楽:仙台ニューフィルハーモニー管弦楽団
会場:かくだ田園ホール 宮城県 角田市角田字牛館10
入場料:前売 1,500円 当日 1,800円 (全席指定)
1STは、「ふるさとの四季」オーケストラ版(!)です。
指揮は、「芙蓉グループ合唱団」が参加して本年8月に開催された、復興支援-九州を「思う」コンサート-の佐藤寿一氏。
OBの金丸君(S62)岩脇君(H1)が出演します。

第1ステージ ふるさとの四季・他
第2ステージ ベートーヴェン交響曲第9番 二短調 作品125「合唱付」
指揮者:佐藤寿一
ソリスト ソプラノ:渡部ジュディス アルト:遠藤恭子
テノール:所谷直生 バス:斉木健詞
合唱団:角田 ベートーヴェン第九「喜びのうた」を歌おう会
オーケストラといっしょに歌おう子ども合唱団
管弦楽:仙台ニューフィルハーモニー管弦楽団
2016年11月1日火曜日
2016年10月20日木曜日
「成蹊けやき管弦楽団」第6回定期演奏会
日時:2016年10月30日(日)14:00開演(13:30開場)【 入場無料】
会場:成蹊大学6号館多目的ホール(地下1階カフェ&ホールCOMMichi内)
演奏曲:グリーグ『ピアノ協奏曲』
ドボルザーク『交響曲第9番/新世界より』
2010年に、成蹊学園オーケストラのOB・OGを中心に結成された 「成蹊けやき管弦楽団」の定期演奏会です。
会場:成蹊大学6号館多目的ホール(地下1階カフェ&ホールC
演奏曲:グリーグ『
ドボルザーク『交響曲第9番/新
2010年に、成蹊学園オーケストラのOB・O
2016年10月12日水曜日
OB合唱団 武蔵野市民音楽会出演
10月8日に開催された「武蔵野市民音楽会」に「OB合唱団」が出演。
混声合唱組曲「水のいのち」から「雨」「川」の2曲を演奏しました。
市民文化会館改装中のため、武蔵野スイングホールでの演奏となりました。
映像収録・写真撮影:吉田 均 君(S58) 映像収録機材:canon M43
混声合唱組曲「水のいのち」から「雨」「川」の2曲を演奏しました。
市民文化会館改装中のため、武蔵野スイングホールでの演奏となりました。
映像収録・写真撮影:吉田 均 君(S58) 映像収録機材:canon M43
2016年10月1日土曜日
訃報 高山一彦 先生 (成蹊大学名誉教授)
9月29日、誤嚥性肺炎で逝去されました。 92歳。
謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
※ 成蹊会 訃報
高山先生の御子息は、混声合唱団の学生指揮者でしたが、「虹の会」デビュー直前に夭逝されたため、「第5回 虹の会定期演奏会」の成蹊ステージは、亡き学指揮の魂魄に捧げる演奏となりました。
謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
※ 成蹊会 訃報
高山先生の御子息は、混声合唱団の学生指揮者でしたが、「虹の会」デビュー直前に夭逝されたため、「第5回 虹の会定期演奏会」の成蹊ステージは、亡き学指揮の魂魄に捧げる演奏となりました。
2016年9月17日土曜日
OB会報「声蹊だより」30号
OB会報「声蹊だより」30号の発送を開始しました。
会報には、OB名簿(簡易版)と、平成27年度決算書・28年度予算書、OB会費コンビニ振込の用紙を同封しております。
OB会費のコンビニ入金代行業務は「㈱電算システム」に委託していますが、入金時に手数料が発生するため、月次数件程度の入金では手数料で相殺されてしまいます。
このため・・
1月以降は、銀行振り込みでお手続きくださいますよう、お願いいたします。
尚、本年度は調整が間に合わなかったため、口座名儀は桔梗会長のままで更新しておりません。
会報には、OB名簿(簡易版)と、平成27年度決算書・28年度予算書、OB会費コンビニ振込の用紙を同封しております。
OB会費のコンビニ入金代行業務は「㈱電算システム」に委託していますが、入金時に手数料が発生するため、月次数件程度の入金では手数料で相殺されてしまいます。
このため・・
OB会費のコンビニ振込手続は、9月~12月の期間にお願いいたします。
1月以降は、銀行振り込みでお手続きくださいますよう、お願いいたします。
尚、本年度は調整が間に合わなかったため、口座名儀は桔梗会長のままで更新しておりません。
ラベル:
おしらせ
2016年9月2日金曜日
OB名簿の発行と個人情報の取扱いについて
個人情報保護法施行時に発行を中止した「OB名簿」ですが、これまでも多数の皆様から、発行再開のご要望が寄せられていました。
本年度、個人情報に関する団体規模、管理状況等を法務方と検討した結果、名簿発行は問題なしと判断しました。
このため、OB相互の「居住圏域ネットワーク」構築支援を目的として、個人の特定につながる地番、電話番号等は非掲載で、氏名・卒団年・卒業学科、居住都道府県・市区町村と、団内結婚・住所/転居先不明等の状況を付加した「OB名簿」を発行します。
「OB名簿」は、OB会報「声蹊だより」30号に同封して、9月中旬にお届けする予定です。
OB名簿印刷・配送業務委託先 株式会社テトテト
今回発行するOB名簿でも、名簿への掲載を望まれない旨、お申し出のあった方は掲載しておりません。
次年度以降は、地番・電話番号を記載したOB名簿の発行を予定しておりますので、今後発行するOB名簿に、連絡先等の掲載を望まれない場合はご一報ください。
OB名簿への連絡先掲載を望まれない場合でも、現住所が判明している方には、これまでと同じくOB会報等をお送りします。
※ OB名簿掲載に関する連絡・お問い合わせ先 info@keyakinamiki.com
本年度、個人情報に関する団体規模、管理状況等を法務方と検討した結果、名簿発行は問題なしと判断しました。
このため、OB相互の「居住圏域ネットワーク」構築支援を目的として、個人の特定につながる地番、電話番号等は非掲載で、氏名・卒団年・卒業学科、居住都道府県・市区町村と、団内結婚・住所/転居先不明等の状況を付加した「OB名簿」を発行します。
「OB名簿」は、OB会報「声蹊だより」30号に同封して、9月中旬にお届けする予定です。
OB名簿印刷・配送業務委託先 株式会社テトテト

今回発行するOB名簿でも、名簿への掲載を望まれない旨、お申し出のあった方は掲載しておりません。
次年度以降は、地番・電話番号を記載したOB名簿の発行を予定しておりますので、今後発行するOB名簿に、連絡先等の掲載を望まれない場合はご一報ください。
OB名簿への連絡先掲載を望まれない場合でも、現住所が判明している方には、これまでと同じくOB会報等をお送りします。
※ OB名簿掲載に関する連絡・お問い合わせ先 info@keyakinamiki.com
ラベル:
おしらせ
2016年7月18日月曜日
2016年7月5日火曜日
合唱連盟「虹の会」第43回定期演奏会
2016年7月2日(土) 国立オリンピック記念青少年総合センター
![]() |
三大学団旗の展示 (大ホールロビー) |
![]() |
3.成蹊ステージ 無伴奏混声合唱小曲集「雲は雲のままに流れ」より 指揮:束原裕次郎 |
![]() |
4.三大学合同ステージ 「青きスパーク」~石原三郎の和歌による~ 作詞:石原三郎 作曲:平川加恵 指揮:田中信昭 ピアノ伴奏:中嶋香 |
エール交換 成蹊大学校歌
2016年7月3日日曜日
2016年6月15日水曜日
合唱連盟「虹の会」第42回定期演奏会
日時:2016年 7月 2日 (土曜日) 17:00 開場 17:30 開演
会場:国立オリンピック記念青少年総合センター
1stステージ 武蔵大学合唱団リーデルクランツ
混声合唱とピアノのための『新しい歌』より
「きみ歌えよ」
作詞: 谷川俊太郎 作曲:信長貴富
無伴奏混声合唱のための『カウボーイ・ポップ』より
「ある日」
「ヒスイ」
作詞:寺山修司 作曲:信長貴富
指揮:真野江里那(学生指揮者) ピアノ:鈴木智大(学生伴奏者) 2ndステージ 成城大学合唱団
混声合唱組曲『蝶 はばたく朝』より 「蝶 はばたく朝」 「はっぱの なかの みち」 「桃ひとつ てのひらに」 「水鳥のうた」 作詞:成本和子 作曲:森山至貴
指揮:西尾真太郎(学生指揮者) ピアノ:新井厚太朗(学生伴奏者)
3rdステージ 成蹊大学 混声合唱団
無伴奏混声合唱小品集『雲は雲のままに流れ』より
「歩くうた」 作詞:谷川俊太郎
「たっけだっけの歌」 作詞:サトウハチロー
「それじゃ」 作詞:木島始
作詞:谷川俊太郎他 作曲:信長貴富
指揮:束原裕次郎 (学生指揮者) 4thステージ 三大学合同ステージ
『青きスパーク~石川三郎の短歌による~』より
作詞:石川三郎 作曲:平川加恵
指揮:田中信昭 ピアノ:中嶋香
会場:国立オリンピック記念青少年総合センター
1stステージ 武蔵大学合唱団リーデルクランツ
混声合唱とピアノのための『新し
指揮:真野江里那(学生指揮者) ピアノ:鈴木智大(学生伴奏者) 2ndステージ 成城大学合唱団
混声合唱組曲『蝶 はばたく朝』より 「蝶 はばたく朝」 「はっぱの なかの みち」 「桃ひとつ てのひらに」 「水鳥のうた」 作詞:成本和子 作曲:森山至貴
指揮:西尾真太郎(学生指揮者) ピアノ:新井厚太朗(学生伴奏者
無伴奏混声合唱小品集『雲は雲の
指揮:束原裕次郎 (学生指揮者) 4thステージ 三大学合同ステージ
『青きスパーク~石川三郎の短歌
作詞:石川三郎 作曲:平川加恵
指揮:田中信昭 ピアノ:中嶋香
第2回「愛唱歌を歌う会」を開催しました
梅雨の晴れ間となった6月12日(日)、第2回「愛唱歌を歌う会」を開催しました。
久しぶりに訪れた大講堂を懐かしむ方も多い中、OB合唱団副指揮者の飯田君(H22)の指導で、「校歌」「瑠璃色の地球」「青葉の歌」「早春」「行こう再び」「航海日誌」 の6曲を合唱。
歌う会終了後は、学園近くの「サブライム吉祥寺北町」で懇親会を開催しました。
第2回「愛唱歌を歌う会」写真集
久しぶりに訪れた大講堂を懐かしむ方も多い中、OB合唱団副指揮者の飯田君(H22)の指導で、「校歌」「瑠璃色の地球」「青葉の歌」「早春」「行こう再び」「航海日誌」 の6曲を合唱。
歌う会終了後は、学園近くの「サブライム吉祥寺北町」で懇親会を開催しました。
第2回「愛唱歌を歌う会」写真集
2016年6月8日水曜日
団史資料 モノクロ写真のカラー変換
団史編纂室で公開している「混声合唱団創部当時の写真集(モノクロ)」のカラー変換事例(検証中)
【元写真】 |
![]() |
【元写真】 |
モノクロ→カラー変換 (混声合唱団創部当時の写真集より)
グレースケール画像のカラー画像化
2016年5月18日水曜日
第2回「愛唱歌を歌う会」開催
昨年、大好評を頂いた「愛唱歌を歌う会」を、本年も開催します!
楽譜はOB合唱団で準備しますので、初参加の方もお気軽にご来場ください。
終了後、懇親会を予定しておりますので、お時間のある方は是非ご出席ください。
開催日時 : 6月12日(日曜日) 13:30~16:00
会 場 : 成蹊大学大講堂 (OB合唱団練習拠点)
会 費 : 500円
合唱予定曲
・成蹊学園校歌(1980 17RC)
・瑠璃色の地球(松田聖子)
・青葉の歌
・早春(合唱組曲「蔵王」より)
・行こうふたたび(合唱組曲「旅」より)
・航海日誌(松任谷由美 成蹊オリジナル)
2016年5月16日月曜日
2016年4月29日金曜日
プリンセス・クルーズ優待プラン
木村 駿介 君(H17卒)から、OBの皆様へのご案内をいただきました。
プリンセス・クルーズに優待プランでご乗船出来ます!
日本各地を回るコース 10日間で24,000円(食事込)などがあります。
カップル、ご夫婦、ご親族様、お友達などによる船旅はいかがでしょうか?
ご興味のある方は、下記のメールリンクからお問合せください。
※ プリンセス・クルーズ優待プランについてのお問い合わせ
ラベル:
おしらせ
2016年4月18日月曜日
「水のいのち」練習開始
今年度のOB合唱団練習曲は「水のいのち」です。
次回練習会は、6月26日(日) 13時30分~16時。
定期演奏会では、第4回演奏会(1968年)・第9回演奏会(1973年)・第15回演奏会(1979年)・第28回演奏会(1992年)の4回演奏されていますので、歌われた経験のあるOBの方も多いと思います。
4月17日、雨上りの新緑が煌めく成蹊の大講堂で、第一回練習会を開催しました。
4月17日、雨上りの新緑が煌めく成蹊の大講堂で、第一回練習会を開催しました。
![]() |
雨上りの成蹊 新緑 |
第一回練習会 (大講堂) |
次回練習会は、6月26日(日) 13時30分~16時。
練習会場は「大講堂」 練習参加費は500円です。
皆さまのご参加をお待ちしております!
皆さまのご参加をお待ちしております!