ラベル コンテンツ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル コンテンツ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年7月7日月曜日

2024年度成蹊大学混声合唱団 合唱交流・卒団生を祝う歌の会 演奏動画公開のお知らせ

 成蹊大学混声合唱団OB会のYouTubeチャンネルにて、下記の演奏会動画が限定公開されました。


 当日、お越しになれなかったOB・OGの皆さま、また聴きたいOB・OGの皆さま、入部を迷っている現役の成蹊大学生の皆さま、将来の成蹊大学生の皆さま、ぜひご視聴ください。

※成蹊大学混声合唱団の過去の演奏記録を本HPで公開していますので、ぜひ、定期演奏会の歴史もご覧ください。


成蹊混声OB合唱団ステージ

混声合唱曲集「落葉松」(1973)より 作曲:小林秀雄(1931-2017)

あなたと わたしと 花たちと 作詞:峯陽

落葉松 作詞:野上彰(1909-1967)

『瑠璃色の地球』(1986) 作詞:松本隆(b.1949)
作曲:平井夏美(b.1950) 編曲:源田俊一郎

指揮:相馬裕次(S53卒)  ピアノ:石坂典子


成蹊大学混声合唱団ステージ

無伴奏混声合唱小品集「雲は雲のままに流れ」より
作曲:信長貴富(b.1971)

歩くうた 作詞:谷川俊太郎(1931-2024)

雲は雲のままに流れ 作詞:工藤直子(b.1935)

それじゃ 作詞:木島始(1928- 2004)

指揮:増田樹飛(学生)

成蹊大学混声合唱団・成蹊大学混声合唱団OB会ステージ


虹(混声四部版)
作詞・作曲:森山直太朗(b.1976)・御徒町凧(b.1977) 編曲:信長貴富(b.1971)
指揮:浅賀紀穂(2024年度学生指揮者)

ほらね、
作詩:伊東恵司(b.1967) 作曲:松下耕(b.1962)
指揮:相馬裕次(1976年度学生指揮者・OB合唱団正指揮者)

わが叙情詩(混声合唱のための「コスミック・エレジー」より)
作詩:草野心平(1903-1988) 作曲:千原英喜(b.1957)
指揮:増田樹飛(2025年度学生指揮者)

ヒスイ(無伴奏混声合唱のための「カウボーイ・ポップ」より)
作詩:寺山修司(1935-1983) 作曲:信長貴富(b.1971)
指揮:望月颯人(2023年度学生指揮者)

河口(混声合唱組曲「筑後川」より)
作詞:丸山豊(1915-1989) 作曲:團伊玖磨(1924-2001) 
指揮:相馬裕次

成蹊大学校歌
作詞:志田義秀(1876-1946) 作曲:信時潔(1887-1965)
指揮:望月颯人 ※加山聡子(2022年度学生指揮者)氏の代役

成蹊大学混声合唱団 2024年度演奏会動画公開のお知らせ

 成蹊大学混声合唱団のYouTubeチャンネルにて、下記の演奏会動画(2件)が一般公開されました。


2024年度前期演奏会


第60回定期演奏会(2024年度後期演奏会)


当日、お越しになれなかったOB・OGの皆さま、また聴きたいOB・OGの皆さま、入部を迷っている現役の成蹊大学生の皆さま、将来の成蹊大学生の皆さま、ぜひご視聴ください。

※OB会で録画、編集のご協力をさせて頂いています。録画・編集技術にういて、至らない点などありますが、ご了承ください。


成蹊大学混声合唱団の過去の演奏記録を本HPで公開していますので、ぜひ、定期演奏会の歴史もご覧ください。

成蹊大学混声合唱団 2025年度サマーコンサートのお知らせ

 大暑の候、暑中お見舞い申し上げます。

成蹊大学混声合唱団2025年度サマーコンサートについてお知らせ致します。

OB・OGの皆様のご来場を心よりお待ちしております。


<日時・会場>

成蹊大学混声合唱団2025年度サマーコンサート

2025年8月7日(木)開場17:30 開演18:00

会場:三鷹市芸術文化センター 風のホール


1st Stage

無伴奏混声合唱小品集「雲は雲のままに流れ」(2008)より

作 曲:信長貴富(b.1971)

指 揮:蛯原由英(学生)


2nd Stage

混声合唱とピアノのための「二つの巨いなる情景」(2019)

作 曲:信長貴富(b.1971)

作 詞:和合亮一(b.1968)

指 揮:前田柚季(学生)

ピアノ:宮本駿介(客演)

                                                                          ほか


※事前予約制となっております。

下記グーグルフォームから予約をして下さい。8月6日(水)まで。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfGktVOrMb-Weq-mAeDLav1HHekqpRC1jX9byT86vNsWCdpqw/viewform



2024年8月16日金曜日

成蹊大学混声合唱団 演奏会動画公開のお知らせ

成蹊大学混声合唱団のYouTubeチャンネルにて、下記の演奏会動画が一般公開されました。


第58回定期演奏会(2022年度後期演奏会)

2023年度前期演奏会

第59回定期演奏会(2023年度後期演奏会)


当日、お越しになれなかったOB・OGの皆さま、また聴きたいOB・OGの皆さま、入部を迷っている現役の成蹊大学生の皆さま、将来の成蹊大学生の皆さま、ぜひご視聴ください。


※2023年度前期演奏会、第59回定期演奏会(2023年度後期演奏会)については、現役の指示の基、OB会で録画、編集の資源をさせて頂いています。録画・編集技術にういて、至らない点などありますが、ご了承ください。


成蹊大学混声合唱団の過去の演奏記録を本HPで公開していますので、ぜひ、定期演奏会の歴史もご覧ください。

2024年6月24日月曜日

2024コーラス×オープンキャンパス

 先日、成蹊大学混声合唱団がコーラス×オープンキャンパスに出演しました!



混声合唱とピアノのための組曲「みやこわすれ」より みやこわすれ 作 詩:野呂 昶(b.1936) 作 曲:千原英喜(b.1957) 夜明けから日暮れまで 作 詩:和合亮一(b.1968) 作 曲:信長貴富(b.1971) 演 奏:成蹊大学混声合唱団 指 揮:浅賀紀穂(学生) ピアノ:宮本駿介(客演) 記 録:成蹊大学混声合唱団OB会

2023年12月29日金曜日

成蹊大学混声合唱団 後期演奏会 開催報告

去る12月26日に、2023年度後期演奏会(第59回定期演奏会)が開催されました。

<日時・会場>

成蹊大学混声合唱団第59回定期演奏会

2023年12月26日(日)開場14:30 開演15:00

会場:三鷹市芸術文化センター 風のホール


第Ⅰ部

淀川三十石舟唄

作曲:千原英喜(b.1957)

指揮:望月颯人(学生)


混声合唱のための 方丈記より「夜もすがら」

作曲:千原英喜(b.1957) 作詩:鴨長明(1155-1216)

指揮:浅賀紀穂(学生)


無伴奏混声合唱のための「カウボーイ・ポップ」より「ヒスイ」

作曲:信長貴富(b.1971) 作詩:寺山修司(1935-1983)

指揮:望月颯人(学生)


第Ⅱ部

男声合唱のための どちりなきりしたんより「Epilogue: Ave Verum Corpus」

作曲:千原英喜(b.1957)

指揮:望月颯人(学生)


DAMON IRREPIT CALLIDUS

作曲:GYORGY ORBAN(b.1947)

指揮:望月颯人(学生)


女声合唱アルバム「5つの小さな愛のうた」より「雪うさぎ」

作曲:相澤直人(b.1978)作詩:みなづきみのり(b.1967)

指揮:望月颯人(学生)


無伴奏女声合唱のための「春二題」より「春は来ぬ」

作曲:木下牧子(b.1956)作詩:島崎藤村(1872-1943)

指揮:望月颯人(学生)


混声合唱とピアノのための「くちびるに歌を」より「白い雲」

作曲:信長貴富b.1971) 作詩:Herman Karl Hesse(1877-1962) 訳:高橋健二(1902-1998)

指揮:望月颯人(学生)

伴奏:宮本駿介(客演)


第Ⅲ部

混声合唱とピアノのための組曲「歌がうまれるとき」

1.沈黙

2.なぜ

3.樹の音

4.アポロンの竪琴

作曲:松本望 作詩:みなづきみのり(b.1967)

指揮:望月颯人(学生)

伴奏:宮本駿介(客演)



 

2023年12月28日木曜日

武蔵野市民音楽会

武蔵野市民音楽会の出演しました!


 

成蹊大学 混声合唱団 創部60周年 記念祝賀会 開催


去る11月23日(木・祝)に成蹊大学10号館12Fホールにて、
成蹊大学 混声合唱団 60周年 記念祝賀会を開催しました!


現役の皆さん


2023年度部長の小池さん

2024年度学生指揮者の浅賀さん

2023年度学生指揮者の望月くん

OB合唱団の皆さん



 

2023年11月5日日曜日

2023年 成蹊大学混声合唱団 創部60周年記念祝賀会

OB会の皆様

日頃よりOB会の活動に、ご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。

この度、成蹊大学混声合唱団60周年記念祝賀会を以下の通り、開催いたします。

お忙しいとは存じますが、沢山の方々の参加をお待ちしております。


日時 2023年11月23日(木・祝)(受付 11:50から)

会場 成蹊大学10号館 12Fホール

会費 7,000円

式次第(時間は目安)

11:50 受付開始

13:00 開式

13:15 歓談

14:10 現役による招待演奏

14:40 OB合唱団による演奏

15:05 全体合唱

 ・早春

 ・航海日誌

 ・青葉の歌

 ・大地讃頌

 ・成蹊大学校歌

16:00 集合写真

16:30 完全撤収(2次会へ)

2016年4月6日水曜日

OB会新体制について

総会でご承認いただいた「OB会新体制」を公開しました >  Organization 

機構改革プロジェクトについては、下記資料をご参照ください

    Project 2020  絆の継承と未来遺産の創生

2016年2月24日水曜日

Library 追加資料について

OGの山家茂子様(昭和42年卒)からお預かりした資料(成蹊混声1962-1967)より、「昭和40年 武蔵野市文化祭 市民音楽会プログラム」「1963年 合唱祭プログラム」「1965年 欅祭前夜祭プログラム」の3点をLibraryに追加しました。




2015年2月18日水曜日

公式facebook開設について

OB会の公式facebookを開設しました。


皆様の環境が、スマートフォンに移行しつつあるのに対応したものです。

※ スマートフォンでは、欅並木の予定表・メールフォーム等が非表示

お知らせ等は、欅並木と併用して運用します。


2014年2月17日月曜日

成蹊大学 プロジェクションマッピング


    

新年会で話題となった、成蹊大学のプロジェクションマッピング。

100周年事業の一環として、2011年11月19日20日(欅祭)に実施されました。


2013年4月13日土曜日

BBS運用終了について

本年4月末を以て、掲示板の運用を終了します。

「欅並木」掲示板は、その開設目的を完遂したものと判断し、
本年4月末を以て運用を終了します。

数多くのBBSが運用を終了する中、これまでサービスを継続して
下さったteacupに感謝!

2011年10月5日水曜日

記録「50周年を祝う会」



 HD Ver.M1A2 ( 写真構成 5min. ) 【JASRAC申請中】


2011年6月1日水曜日

成蹊大学混声合唱団 Twitter 開設

成蹊大学混声合唱団のTwitterです。

当サイトのTwitter(WelcomeOldVoice)もフォローしていただいております。

http://twitter.com/#!/seikei_chorus


現役の皆さん、虹の会(7月2日)頑張ってください!

2011年1月19日水曜日

掲示板運用再開のお知らせ

掲示板の運用を再開します。

迷惑投稿・ロボット投稿防止のため、一部の仕様を変更します。

 投稿にあたっては、投稿者情報(卒業年・パート・氏名)の記載をお願いします。
 合唱団現役諸君、外部合唱団所属の方は、その旨を記載してください。


 投稿は、管理者承認後の掲載となります。
 状況によって、掲載まで時間がかかることがありますので、ご了承ください。


 成蹊大学混声合唱団 卒業生の掲示板

2011年1月16日日曜日

OB会事務局ホームページの運用終了について

Infoseek に設置していた「OB会事務局のホームページ」は、
事業者サービス終了に伴い、2010年10月31日で運用を終了しました。

連絡先・住所変更登録機能は、当サイトにて継続運用します。

2010年12月4日土曜日

Keyakinamiki.Com リニューアル

Web Design を更新し、Bloggerに連動した運用体制としました。
Keyakinamiki Domain CNAME への移行は、現在調整中です。
50周年特設ページのコンテンツは、「プロジェクト」に収容しました。
スパム投稿が多いため、BBSは運用停止中です。

2010年11月29日月曜日

Twitter

登録完了!